Firefox高速化をしたいと思います。前提条件としては十分メモリがあることです。Firefoxにはキャッシュをディスクに置いていきます。これをdisableにしてメモリに置いてくれるようにします。
リンクバーにabout:config→危険性を承知の上で使用する→設定名を検索に表示されます。 そこで、browser.cache.disk.enableをfalseにするだけです。結構変わるはずですよー。SSDの方ならSSDにアクセスする頻度が減るので、寿命延命措置にもなると思います。
うつ病、双極性感情障害を抱えたけんけんのFedora、FreeBSD勉強日記。
Linux、Unixのデスクトップ用途として使う秘訣お教えします。
since 2006年2月16日(木)
Firefox高速化をしたいと思います。前提条件としては十分メモリがあることです。Firefoxにはキャッシュをディスクに置いていきます。これをdisableにしてメモリに置いてくれるようにします。
リンクバーにabout:config→危険性を承知の上で使用する→設定名を検索に表示されます。 そこで、browser.cache.disk.enableをfalseにするだけです。結構変わるはずですよー。SSDの方ならSSDにアクセスする頻度が減るので、寿命延命措置にもなると思います。
start google plusのアップデートが来たので、今は共有できます。できない人はもう一度インストールしたほうがいいカモ。
この記事はおそらくWindowsやLinuxなどのOSが違っていても、ブラウザをFirefoxかGoogle Chromeを使っていれば有効な内容だと思います。
googleもSNSを提供し始めたし、
google+をまったりと使い始めていたのですが、
SNSがいっぱい出て来て一度に他のSNSにも投稿できたらなあとgoogle+でつぶやいてたら、
独学Linuxのvine_userさんに、ブラウザアドオン、start google plus(私は、フォクすけで使いましたが、Google Chromeにもある模様)でgoogle+に投稿すれば、TwitterにもFacebookにも投稿出来ますよっていうありがたい情報を頂きしばらく楽しんでいました。
注意点としては、
Twitterに投稿する際は、Twitterと同じ、文字数制限あり。また、改行してしまうと、最後の行だけしか反映されないので、FacebookにもTwitterにも同期投稿するときは、改行せず1行で書くこと。
もちろん、F、T、G+だけとかはチェック項目をクリックするだけで、簡単に変更出来ます。
ですが、2011年 8月 3日 水曜日 16:41:05 JST現在、同期機能ができなくなりました。投稿欄にFacebookアイコンと、Twitterアイコンすら消えちゃった。
で、ムキになって、アドオンを消して入れなおしたり、google+,Facebook,Twitterをログアウト、ログインをしたり、PC自体を再起動したりして試したりしたけど全部ダメぽ。
こういう時はやはり、公式サイトよね♪って思って、
このアドオンというか拡張機能のhelpサイトに行ってみると、Extension quit working.という記事発見。
記事内容をみるとgoogle+側で仕様を変更したぉって書いてある。
まあ、つまり、アドオンを作ってくれた方の更新待ちしか無いですね。
プログラミングが出来る方は参加してみると、名が売れて有名会社にヘッドハンティングされるかもしれませんよ!!
まあ、探せば他にもアドオンがあるかもしれませんが、
とりあえず、今の段階では、start google plus は同期投稿機能が停止中です。
大人しく、コピペで対応…(Linuxだと何も設定しなくてもコピーしたい文章を選択して、マウスのスクロールマウスをクリックすると貼り付けることが出来るので比較的楽。)
また、更新されたら、使えるようになるでしょう。
それまで、私が描いたムフフなイラストを眺めて待っててくださいな。
そして、ナメック星のポルンガさんに更新されますようにと、お願いしておきましょうか。
何か他のアドオンを知ってらっしゃる方がいらっしゃれば教えてくださいませ。
Webサービスにももう、google+もTwitterもFacebookも同期投稿するサイトがありそうだけど。
クラウドで仕事術が変わる! Google超活用術 (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 385)
クチコミを見る
ユーザインタフェースを刷新し、より使いやすく便利に。従来比 6 倍以上の高速化を実現し、HTML5 をはじめとする最新 Web 技術への対応も強化しました。
見た目はまだまだですが、基本的な機能は使えるようになりました。
友達のニュースフィードを見逃さないので便利です。