どうも。
Fedora 18が出ないので、iPod touchばかり触ってます。
ほで、ふとiPod touchからVNCやらSSHでリモート操作出来ないかなとApp Storeを探してたら、
両方ありました。
さすが。
取り敢えず、今回はVNCの記事を。
兎にも角にもLinux側でVNCサーバーの設定を。
設定方法はこちらから。
で、設定したら、iPhone、iPod touchからアプリをインストールしましょう。
私が使ってみたのは、無料版のMocha VNC lite。

この画像の右のアイコンのや〜つ♪
リンクを開いて、インストールしましょう。
インストールしたら、

な画面が起動します。
configureを選択。
次に、接続するVNCサーバーを設定します。

IP addressには、VNCサーバーのIPアドレスか、ドメイン名、もしくはSambaサーバーを設定していたら、
net biosネームを入力します。
たまたま、Sambaサーバーを立てていたので、
▷を選択したら、サーバー名を選ぶだけでした。
次に、Sever Portを指定しましょう。
デフォルト値が5900になってますが、
上の私のリンクの方法と一緒なら、
5901をご指定下さい。
さらに、
Passwordを入力しておきます。
以上設定出来たら、Connectしましょう!
接続出来たら、

な
画面が出ると思います。
さらに、Linux鯖側のアカウントのパスワードの入力を求められます。
日本語入力がONになっている場合があるので、
スワイプしてibusで英語に替え、
パスワードを入力しましょう。
ただし、無料版というかLite版
だとマウスの右クリックやキーボードのctrl,Alt,Tabキーなどがつかえません。
つまり、コマンド履歴をたどるCtrl+pやCtrl+n、ファイル名補完のTabキーが使えない…
何より、VNCではマウスの右クリックが使えないのはかなり致命傷な気が…
これらを使いたい方はこちら
Mocha VNCをお使い下さい…
それでは今回はこれまで。
Fedora 18が出るのが先か、SSH for iOSの記事が書けるのが先か(`・∀・´)

iPad (Retinaディスプレイモデル 第3世代) 64GB Wi-Fiモデル ブラック MC707J/A
Fedora 18が出ないので、iPod touchばかり触ってます。
ほで、ふとiPod touchからVNCやらSSHでリモート操作出来ないかなとApp Storeを探してたら、
両方ありました。
さすが。
取り敢えず、今回はVNCの記事を。
兎にも角にもLinux側でVNCサーバーの設定を。
設定方法はこちらから。
で、設定したら、iPhone、iPod touchからアプリをインストールしましょう。
私が使ってみたのは、無料版のMocha VNC lite。

この画像の右のアイコンのや〜つ♪
リンクを開いて、インストールしましょう。
インストールしたら、

な画面が起動します。
configureを選択。
次に、接続するVNCサーバーを設定します。

IP addressには、VNCサーバーのIPアドレスか、ドメイン名、もしくはSambaサーバーを設定していたら、
net biosネームを入力します。
たまたま、Sambaサーバーを立てていたので、
▷を選択したら、サーバー名を選ぶだけでした。
次に、Sever Portを指定しましょう。
デフォルト値が5900になってますが、
上の私のリンクの方法と一緒なら、
5901をご指定下さい。
さらに、
Passwordを入力しておきます。
以上設定出来たら、Connectしましょう!
接続出来たら、

な
画面が出ると思います。
さらに、Linux鯖側のアカウントのパスワードの入力を求められます。
日本語入力がONになっている場合があるので、
スワイプしてibusで英語に替え、
パスワードを入力しましょう。
ただし、無料版というかLite版
だとマウスの右クリックやキーボードのctrl,Alt,Tabキーなどがつかえません。
つまり、コマンド履歴をたどるCtrl+pやCtrl+n、ファイル名補完のTabキーが使えない…
何より、VNCではマウスの右クリックが使えないのはかなり致命傷な気が…
これらを使いたい方はこちら
Mocha VNCをお使い下さい…
それでは今回はこれまで。
Fedora 18が出るのが先か、SSH for iOSの記事が書けるのが先か(`・∀・´)

iPad (Retinaディスプレイモデル 第3世代) 64GB Wi-Fiモデル ブラック MC707J/A
コメント